【 自然と歴史にふれる 松戸〜柴又ツアー 】
(2020.9)
〜松戸「戸定邸」に到着〜



徳川慶喜の弟・徳川昭武の私邸で建物は国の重要文化財に、
庭園は国の名勝に指定されているそうです。









調度品やお庭からは深い歴史が感じられ
雄大なお庭を前に時間を忘れるひと時でした。
奥の庭園には与謝野晶子やその夫である与謝野寛が詠んだ歌が刻まれた
歌碑が点在しておりました。


この日園内では手作りで鎧を作るという会合が開かれてました。
指導してくださる方がいらっしゃって、
ご近所の方が集まり楽しく作成されてました。
歴史館もありより深い知識を身につけることもできます。
〜ハイヤーにて松戸から柴又へ移動〜


帝釈堂周囲にめぐらされている法華経説話を取題とした彫刻と
大客殿前に広がる池泉式庭園の邃渓園を見学。



荘厳な彫刻を間近で見ることができ大迫力でした!



あるお部屋には床下から天井へと突き抜けている木があり驚きました。
戸定邸とはまた一味違うお庭でこちらもまた楽しかったです。
見学後は柴又帝釈天にてお参り後
参道にてお団子をいただき帰路へ。
短時間で濃縮された日帰り小旅行を楽しみました(^^♪